日常的に実践しやすいSDGsの紹介
- 脇山 絵梨奈
- SDGs
こんにちは!すっかり春になりましたね。
あたたかく過ごしやすい季節ですが、春は過ぎ去るのが早いですよね・・・
ちょうどいい気温と思った途端、一気に夏のように暑くなっていってしまいます。
本当に一年中この気温でいてほしいなあと思います。
この季節は、寒暖差による風邪や不調も起きやすいです。
油断せず、体調管理には気を遣い春を楽しんでいきたいですね。
さて、今回はパワーハウスのSDGs活動について、ご紹介したいと思います。
改めてSDGs(持続可能な開発目標)とは、世界中の様々な課題の解決に関して、
国連が定めた世界共通の17の目標のことをいいます。
その内容には、環境問題や社会的な問題等の解決として定められています。
これだけ聞くと、壮大で、個人には中々関わりが無いように思えるかもしれません。
しかし、個人でも団体でも、身近なことから取り組むことが可能な活動は様々です。
ここからは、パワーハウスが実際に行っている活動例の中で、
日常的に実践しやすいものをご紹介していきます。
まず、近隣清掃です。
定期的に店舗近隣のごみ拾い清掃を行っています。
次に、ペーパーレス。
できる限り両面印刷にしたり、資料はデータに切り替えたりなど紙の使用、
消費の削減に努めています。
次に、環境に良い消費物の使用です。
こちらは、弊社のノベルティとして、植物性繊維でできたふきんを採用しました。
実は土に還る環境にやさしいふきんになっています。
さらに、水筒の活用です。
ペットボトルの飲み物を毎回買うのではなく、
水筒を持参し、繰り返し使うことで、廃棄物の減少に努めています。
以上の様々な活動は、どれも地域、地球の環境保全に繋がるものになります。
いかがでしょうか。
複数人で取り組んでいるものをありますが、日常生活にも取り入れやすそうな活動もありますので、
気になった方は、是非できる範囲で少しずつ取り組んでみてください。
これからもできることを模索しながら、SDGs活動を継続していきたいと思います。
福岡でアフター充実のリフォーム、リノベーションなら!
パワーハウス
ご来店お待ちしております!