ユニットバスの6つのメリット
- 小野 理央
- リフォーム商材
みなさんこんにちは!!!!!!!
パワーハウス福津店・モデルハウスの小野です。
今回は、浴室リフォームについて、お話させていただきたいと思います。
中でもユニットバスについてお話します。
ユニットバスとは、ボックスをはめ込む形の浴室のことです。
工場であらかじめ、壁・天井・床・浴槽などを成型しておき、
現場に搬入した後に組み立てる工法になります。
各メーカーがさまざまなモデルを豊富に取り揃え、価格帯もピンキリです。
それに対し従来工法によるバスルームは、現場で壁や天井の下地をつくり、
タイルを床に貼り浴槽を組み立てます。
ユニットバスのメリット
優れた防水性
在来浴室だと、壁や柱に下地をつくったり装飾したりするため完全に水もれを防げず、
その結果、カビの発生を招いてしまっていました。
ですが、ユニットバスではボックスをはめ込む工法のため壁や床、配管が破損しない限り、
水もれすることはなく、防水性に優れています。
結果として、カビの発生リスクも少なくなります。
見えない柱や土台が知らないうちに腐ってしまうということはほとんどないのです。
在来浴室より耐腐性・耐カビ性にも優れているといえます。
メンテナンスが楽
入浴後、自動的に銀イオン入りの水がまかれるなど、
お掃除の負担が減るさまざまな工夫が施されています。
工期が短い・費用が安い
ユニットバスの床はパネル1枚。
また、壁や天井も成型された数枚のパネルを組み合わせるだけです。
新しくタイルを貼っていくなどの細かい作業がないため、
工期が在来工法でのリフォームよりも短くなり、わずか2~3日で施工が完了します。
また、その分、施工費用も安くなります。
>商品が豊富
昨今、在来浴室よりユニットバスにリフォームする方が増えてきています。
そのため、各メーカーが多数の基本モデルやオプションを充実させており、
あらゆるニーズに対応できるようになっています。
お年寄りにやさしい
手すりが付いている、段差がない、すべりにくいなど、
お年寄りにはうれしいバリアフリーやユニバーサルデザインのモデルも多数揃っています。
自由デザイン
使用していると、あれもこれもとオプションをつい付けたくなるものです。
在来浴室であればオプションを追加する際、家屋を支える壁や柱に直接施工をするため、
工事が難しくなります。
ですが、ユニットバスなら天井を外すだけで簡単にオプション追加の工事が可能です。
今回は浴室リフォームについてご説明させていただきましたが、
パワーハウスではお家のことならなんでも扱っているため、
リフォームをご検討中の方はぜひ一度お問い合わせください。
浴室リフォームの施工事例はこちら⇒浴室
https://www.pw-r.jp/wp-admin/media-upload.php?post_id=21099657906115&type=image&TB_iframe=1
この記事を書いたスタッフ
