ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

バッグの中の整理整頓について

  • 廣森 良美
  • 整理収納アドバイス

こんにちは!

親戚が大量のおいもが送ってきて、

毎日子どもたちに大学芋を作ってくれとせがまれて、

おいもをどこかに隠してしまいたくなっている設計係廣森です。

秋になり、美味しいものがたくさんで困りましたね(笑)

 

さて、今回も快適な住まいを実現して頂くための

整理収納のお話をお送りさせて頂きます。

整理収納の基本を理解すると、毎日の生活がもっと快適になります!

 

整理収納とは、単に「ものを片付ける」だけではなく、

本当に必要なものを選び、

それを使いやすい場所に置くためのプロセスなのです。

「整理」は不要なものを取り除くこと、

「収納」は必要なものを使いやすい場所に配置すること。

これを上手に行うと、

ご自身やご家族に合ったものの持ち方が出来るようになったり、

家の中の動線がすっきりし生活全般がぐっと楽になります。

 

ただ、いきなり家全体を整理するのは大変なので、

まずは小さなスペースから始めるのがオススメです。

そこで今回は、バッグの中を整理する方法を例に、整理の基本をお伝えしますね。

 

バッグの中は、毎日使うアイテムが詰まっていますよね。

だけど、気づかないうちに不要なものが溜まって、

いざというときに必要なものが見つからない…そんな経験、ありませんか?

これが整理が必要なサインです。

バッグの中を整理することで、整理の基本が自然に身に付きます!

 

 

ステップ1: すべてのアイテムを出す

まずは、バッグの中身を全部取り出してみてください。

レシートやペン、財布、化粧品、スマホなど、

普段使っているものから、数ヶ月使っていないものまで出てくるかもしれません。

バッグの中にどれだけのものが入っているか、目で確認することが整理の第一歩です。

実際に見てみると自分がこんなものもっていたんだ、と気づくこともあるかと思います。

 

ステップ2: 仲間ごとに分ける

次に、取り出したものを仲間分けします。

例えば、こんな感じです。

〇毎日使うもの (財布、スマホ、鍵など)

〇時々使うもの (化粧ポーチ、ノート、充電器など)

〇一度も使っていない、または不要なもの 

(ゴミ、レシート、期限切れのクーポン、壊れたアイテムなど)

 

こうやって分けると、何が本当に必要で、何が不要なのかがはっきりしてきます。

 

ステップ3: 必要なものを選ぶ

カテゴリー分けが終わったら、「必要なもの」と「不要なもの」を具体的に選びます。

特に、普段使わないものや同じ種類のアイテムがたくさんある場合、

それは整理の対象です。

不要なものを思い切って手放すことが、整理のポイントです。

 

ステップ4: 使いやすい収納を考える

最後に、必要なものを使いやすく収納します。

バッグの中でも、アイテムの配置は重要です。

例えば、頻繁に使うものはすぐ取り出せる場所に、

小さなアイテムはポーチにまとめるなど、工夫次第で使い勝手がグッと良くなります。

今はバックインバックなども種類豊富にあるので、

ご自身にあったアイテムを探してみてください。

でもここで大事なのはしっかり買う前に考えること!

これは忘れてはいけません。

 

 

 

 

整理をキープするためのポイント

 

一度バッグの中を整理しても、またすぐに乱れてしまうこと、ありますよね。

これを防ぐには、整理をキープする習慣をつけることが大事です。

 

・定期的に見直す

バッグの中は、週に一度くらいのペースでチェックするのがおすすめです。

不要なレシートやメモは、その都度取り除くといいですね。

 

・入れ替えのタイミングを決める

新しいものをバッグに入れるときは、古いものを出すルールを作っておくと、

ものが増えすぎません。

 

まとめ

整理収納は、家の中だけでなく、日常的に使うバッグの中でも重要です。

バッグの中を整理することで、整理の基本が自然と身に付き、

日々の生活がより快適になります。

整理は「面倒な作業」と感じずに、生活の質を上げるための第一歩として、

ぜひ楽しみながら取り組んでみてください。

 

バッグの整理から始めて、小さな成功体験を積み重ねることで、

家全体の整理にも応用できるスキルが身に付きますよ。

少しずつ改善していけば、大きな成果が得られるはずです。

 

 

安心のアフターサービス!パワーハウスのこだわりはこちら♪

 

 

 

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

廣森 良美
廣森 良美
お家のお話を沢山お聞き出来たらと思います。不慣れな事もあるかと思いますが、精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。