ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

耐震リフォームについて

  • 松本 裕大
  • リフォーム情報

皆様、寒さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回のテーマは「耐震リフォーム」になります。

耐震リフォームは、地震が増え、

南海トラフ巨大地震も30年以内に起こると言われている昨今、

需要が増えている工事になります。

昭和56年の建築基準法改正より、何度も改正を行っており、

2025年も建築基準法の一部改正が行われます。

間取り変更を伴うリフォームの場合は、

耐震化を行う必要があったりするため、今までよりもさらに費用がかかるようになります。

 

弊社で行う一般耐震診断の対象は、木造住宅になります。

耐震診断を行い、震度6強に対して、「一応倒壊しない」という判定が出る

「1.0」という数字を目標に工事を行います。

ただし、震度7に対しては、これで十分ではないため、

「1.5」という数字のご提案も行っております。

 

耐震化工事は、いくつかやり方があります。

弊社では、主に耐震補強壁「かべつよし」を使用した工事を行っています。

補強を入れた方がよい壁を抽出し、その壁を解体し、新たな補強壁をいれます。

同時に耐震化の数字をあげやすいのが、「屋根瓦の葺き替え」です。

既存瓦が従来の陶器瓦やセメント瓦であれば、

「重量のある屋根」としての判定となるため、

既存の数値が非常に悪くなります。

この瓦を重量の軽い瓦に葺き替えることで、耐震化が大幅にしやすくなります。

具体的には、「コロニアル屋根・板金屋根・ハイブリッド瓦」などに葺き替えを行っております。

耐震化は「補強壁」と「屋根瓦の軽量化」この2点を中心に行っていきます。

その他、基礎の状況なども関係してきますので、ご興味・関心があるお客様はぜひお問合せください!v

 

 

パワーハウスの施工事例はこちら

 

 

 

安心のアフターサービス!パワーハウスのこだわりはこちら♪

 

 

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

松本 裕大
松本 裕大
真心で対応いたします。
外部工事が得意ですので、気になることがあればお声がけ下さい。