実家のリフォームの施工事例
- 菊川 莉央
- リフォーム情報
こんにちは。リフォームアドバイザーの菊川です。
今回は、私の実家をリフォームした際の施工事例をご紹介いたします。
和室・洋室・台所・廊下を含む、間取り変更を行いました。
昔ながらの間取りで、いわゆる「台所」というスペースにはダイニングテーブルが置きづらい…
広い和室に広縁があり、有効活用が出来ない…
廊下がムダに長く、薄暗い…
家族5人が生活しづらい間取りでした。
3人の子供が家を出て、今では両親2人暮らし。
「みんなが帰省してきた時に、ゆっくり寛げるようにしたい」
そんな想いでリフォームを行いました。
LDKを広くとり、大きめのソファを2つ、
丸いダイニングテーブルと観葉植物を置くのが母の夢でした。
特に母のお気に入りは、キッチン後ろのカウンターです。
以前まで使用していたダイニングテーブルの天板材を再利用しました。
カウンターの下には、冷凍庫、ごみ箱、生活感が出る荷物を隠せる空間になります。
調理作業スペースにも、ご飯を食べるときにも使えるカウンターです。
せっかく夢のダイニングテーブルを置いたのに、カウンターで食事をしてしまうくらい便利とのこと。
リフォームしたLDKを見渡せる位置にありますので、
LDK空間を眺めながら、コーヒーを飲んでいるそうです(笑)
各部屋、閉め切られていた空間が、一気に開放感のある空間になり、
4歳のネコ様も走り回って喜んでおられます^^カワイイ
広さを優先しつつ、しっかり収納の数も計算して頂いたので、
生活感を隠しつつ、ストック用品もガッツリ購入出来ています!!
以前の間取りへの不満を溜めるに溜めて、
自分の生活スタイルに合わせてのリフォームに出来ました。
パワーハウスの施工事例はこちら
一緒に良い工事、良いお住まいにしましょう!
何なりとご相談ください。