浴室リフォームを後悔しないための3つのポイント
- 栗山 聖二
- リフォーム情報
こんにちは。
宗像店の栗山です。
今日はお風呂のリフォームについてご紹介します。
「お風呂をリフォームしたけどこんなはずじゃなかった…」
そう後悔しないために、3つのポイントをご紹介いたします。
コツやポイントはたくさんあるのですが、
主に以下の3つが重要だと私は考えています。
1.リフォームの目的を明確にする
2.適切なメーカーを選ぶ
3.アフターフォロー
上記の3つは、私が今までお風呂のリフォームをさせて頂いた中で、
重要だと感じた点です。
順にご紹介します。
1.リフォームの目的を明確にする
「古くなったしそろそろお風呂を綺麗にしたいな」なんて動機で、
リフォームを考えたりしていませんか。
もちろん、それでもいいのですが、決してお安い工事ではありません。
リフォームした後、「お風呂をリフォームしてよかった」と思っていただく為に、
まずはお風呂をリフォームする目的を明確にしましょう。
ご家庭によって、リフォームの目的は様々です。
まずは、なぜお風呂をリフォームしたいのかを明確にしましょう。
「ただ古くなったからじゃダメなの?」
もちろん、それも立派な目的になります。
そこをもっと具体的に、どこかどう古くなったのかをお聞かせください。
これが、「次のお風呂選び」にも繋がってきます。
例えば、先日お問合せいただいたお客様で、浴室の壁に穴が空いてしまい、
そこから赤さびが浴室の床に出てきている。
住宅の基礎が水で傷むのはいやなので、お風呂をリフォームしたいとご相談いただきました。
浴室の壁が1ヶ所腐食しているだけで、他に全く問題が無ければ、
その壁を部分的に修繕することも可能かもしれません。
しかしよくお話をお伺いすると、最近退職され、これから年齢を重ねていくうえで、
安心なお風呂にしたいという目的があることがわかりました。
また、別のお客様は、
「タイルのお風呂で寒いからシステムバスにしたい」とおっしゃっていました。
よくお話をお聞きすると、入り慣れているお風呂の形状は変えたくないというご希望もありました。
もちろん理由は明確でなくて構いません。
私どもが理由を明確にし、あなたにぴったりのお風呂をご提案いたします。
タイルのお風呂で、寒いと言われていたお客様のお風呂写真をご紹介
2.適切なメーカーを選ぶ
ここは少し専門家のサポートが必要な部分です。
それは、お風呂のメーカー選びについて。
各メーカーさん、それぞれ特徴があります。
あまり変わりが無いと言われる方もいらっしゃいますが、
前述した通り、「お風呂リフォームの目的を明確にする」ことができていれば、
おのずとメーカーやお風呂の仕様も決まってきます。
適切なメーカーを選ぶために、必ずショールームへ行きましょう。
ショールームへ行く際は、私どもパワーハウスのスタッフが同行し、
お客様にぴったりのご提案を作成いたします。
ショールームへ行く前に、ほぼお風呂のプランは出来上がっています。
ショールームへ行く目的は、仕様を確定させ、本当にこのお風呂でよいか確認する為です。
少し面倒と思われるかもしれませんが、お風呂のプランを決めたら、
その内容を確認する為にショールームへ行きましょう。
3.アフターフォロー
お風呂に限らず、リフォームでとても大切なのはアフターフォローです。
しかし、リフォームが終わり、引渡が終わったら、
あとはそれきりなんて業者さんも多いのが現状です。
・施工した箇所に水漏れはないか
・隙間やガタつきはないか
・浮きや歪みはないか
など、リフォームが終わってすぐではわからないことも多いのです。
そこで、アフターフォローがしっかりしている業者を選びましょう。
「とは言っても、リフォームの目的を考え、ショールームにも案内してくれて、
その上、アフターフォローもしっかりしている業者なんて、どこで探せばいいのかわからない」
ご安心ください。
パワーハウスなら、その全てをカバーできます。
お風呂リフォームをお考えなら、今すぐパワーハウスにお問合せください。
リフォームのご相談からお受けいたします。
最後に、冒頭でご紹介させていただいたタイルのお風呂がシステムバスになるまで、
簡単にご紹介いたします。
お風呂の段差
お風呂の段差は、システムバスにすると、なくせる可能性が高いです。
将来的にも段差は無い方が安全ですし、小さなお子様も出入りしやすくなります。
お風呂の解体
お風呂を解体すると、床下の木材などの様子を確認することができます。
腐食している場合は、修繕工事を行います。
土間打ち
古いお家ですと、お風呂の下は土であることが多くあります。
土間を打って、しっかりとシステムバスを支える下地を作ります。
ここまでの間に、給排水や電気の移設も行います。
システムバスの組立
いよいよ組立です。
新しいお風呂が組みあがっていきます。
組立は通常、1日で終わります。
お風呂が組みあがりました。
排水や水栓に問題が無いかしっかり確認します。
お引渡し前の様子です。
まだ、洗面脱衣所側の工事が残っているので、傷がつかないよう段ボールなどで養生されています。
段差もなくなり入口も広くなりました。
綺麗なお風呂の出来上がりです。
こちらのお風呂は今まで使っていたお風呂と同じ動線になるよう、
手摺を浴槽の右と左に1本ずつ設置しています。
これでお孫さんが帰省された時も、普段、ご主人様と奥様がご入浴される時も、
快適にお使いいただけるお風呂の完成です(だいぶ省略していますが^^;)
ここまでお読みいただいた方は、お風呂のリフォームを真剣にお考えのことと存じます。
リフォームの相談からで構いませんので、パワーハウスに問合せされてみてください。
まずはご相談からです。
お電話、お待ちしております。
パワーハウスの浴室の施工事例はこちら