ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

人工木のウッドデッキのメリット・デメリット

  • 小野 理央
  • リフォーム情報

みなさんこんにちは!!

福岡店の小野です。

今回は、ウッドデッキフォームについて、お話させて頂きたいと思います。

その中でも、人工木のウッドデッキについてお話します。

人工木(樹脂木)のウッドデッキは、耐久性やメンテナンスの手軽さから人気があります。

以下のポイントを参考にすると、理想的な仕上がりになります。

 

 

1. 人工木のメリット

• メンテナンスが簡単:塗装や防腐処理が不要で、水洗い程度で十分。

• 耐久性が高い:腐食、シロアリ、変色に強い。天然木に比べて長寿命。

• 見た目が天然木に近い:最近の人工木は質感や色味もリアルで、ナチュラルな雰囲気を演出できる。

 

2. デメリット

• 夏場の熱さ:直射日光下では表面が熱くなることがある。

• 価格はやや高め:初期費用は天然木より高くなる場合が多い。

 

3. 素材の種類

• 単層タイプ:表面・内部ともに同じ素材。傷が目立ちにくいが、色褪せしやすい場合もある。

• 中空タイプ:内部が空洞で軽量。施工がしやすいが、強度は若干低め。

• 無垢タイプ(高密度樹脂木):強度が高く、重厚感あり。価格は高め。

 

4. 人気メーカーと商品

• LIXIL(リクシル):『樹ら楽ステージ』はデザイン・カラーが豊富。

• YKK AP:『リウッドデッキ』は耐久性とコスパに優れる。

• 三協アルミ:『ひとと木』シリーズは本物に近い質感が魅力。

 

5. メンテナンスのポイント

• 定期的な水洗いで汚れを落とす。

• 落ち葉や泥は早めに除去してカビ・汚れを防止。

 

以上がウッドデッキリフォームの説明となります。

パワーハウスでは、お家のことならなんでも扱っているため、

リフォームをご検討中の方は、ぜひ一度お問い合わせください。

 

 

パワーハウスのエクステリアの施工事例はこちら

 

 

安心のアフターサービス!パワーハウスのこだわりはこちら♪

 

 

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

小野 理央
小野 理央
分からないこともありますが、スピード対応を心掛けていますのでよろしくお願いします!