ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

給湯器の種類とそれぞれの特徴

  • 龍 一聡
  • リフォーム情報

皆さんこんにちは。パワーハウス宗像店の龍と申します。

今回は、給湯器について、お話したいと思います。

 

給湯器には主に3種類あり、それぞれに特徴があります。

今、皆様のお家につけられている給湯器の特徴を知っておくことで、

今後メンテナンス時期が来た時や、お風呂交換の際に、

給湯器も交換するときのご参考になれば幸いです。

 

ガス給湯器

都市ガスまたはプロパンガスを使用して、瞬時にお湯を沸かす給湯器です。

初期費用が比較的低く、設置も簡単なのが特徴です。

既存のガス設備を活用でき、工事費用が抑えられることが多い。

また、交換・設置の際にはエコジョーズなどの省エネモデルを標準でご提案させていただいております。

 

石油給湯器

灯油が燃料ですので、寒冷地や塩害地域(海に近い地域)でも高効率で動作することができます。

また、本体の構造がシンプルで耐久性が高いです。

ただ、ランニングコストが灯油価格に左右されるので、費用については安定しないところがあります。

 

エコキュート

ヒートポンプ技術で空気熱を利用し、電力消費を抑えたお湯供給ができる給湯器です。

また、深夜電力を活用するので、ランニングコストが安価です。

貯湯式なので、停電時や断水時に備蓄されたお湯が使用可能なところも魅力です。

CO2排出量削減で環境に優しいですし。

浴室乾燥や床暖房などのオプション機能が充実したモデルもラインナップがあります。

 

どの給湯器もリフォームによって、快適性や効率性を高めることが可能です。

それぞれの特徴を比較しながら、ライフスタイルや地域の特性に合わせた選択をするのがおすすめです!

また、高効率給湯器の設置・交換に関しては補助金もあります。

補助金を活用して、リフォームのご相談は勿論パワーハウスで!!

 

 

 

パワーハウスのエクステリアの施工事例はこちら

 

 

安心のアフターサービス!パワーハウスのこだわりはこちら♪

 

 

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

龍 一聡
龍 一聡
自分のお家と思って精一杯ご対応させていただきます!
よろしくお願いいたします!