ご相談はこちら!
【定休日】年末年始・夏季・GW 土日も営業中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談はこちら

リノベーションの費用相場とは?補助金制度についてもご紹介!

近年、中古住宅や中古マンションを購入してリノベーションをするのが人気になってきています。
自分の好きなように住宅を作り変えられるリノベーションは魅力的ですよね。
今回は、費用に関することや流れなど、詳しく紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。

この記事の目次

□リノベーション費用の相場

リノベーションをするときに、気になるのがかかる費用だと思います。 リノベーションは、施工する目的や場所、規模などがお客様によって異なるため、大まかな費用が分かりにくいです。 そのため、どれくらいの資金を準備したらよいのか、ローンを組んで返済する場合にどれくらいの負担になるのかがわからず不安な方も多いでしょう。 ここでは、大まかな費用相場と、リノベーションする中古住宅の築年数別の費用相場をお伝えします。 ご自身がリノベーションする内容や住宅と照らし合わせて、ぜひ参考にしてください。

*中古マンションと中古一戸建てのおおまかなリノベーション費用相場

ここで紹介するのは、マンションと一戸建てそれぞれの費用相場です。
中古マンションで2LDKから3LDKの広さ、施工内容が内装や水回りの全体交換、間取り変更を伴うリノベーションの場合の工事費用は、500から1000万円が相場です。
工事の内容にもよりますが、小規模で住む場合には500万円未満でも可能です。
一方、中古一戸建てのリノベーションの費用には非常に幅があります。
例えば、2LDKから3LDKの住宅の場合、総額600から1000万円、安ければ500万円以内といった傾向があります。
大規模なリノベーションを行う場合には、3000万円を超えるケースもあります。

水回りのリノベーション工事

工事する場所別にかかる費用をご紹介します。
まずは、水回りの工事です。
システムキッチンを交換する場合、50から100万円、キッチンを異動する場合には20から250万円の費用がかかります。
ユニットバスの交換には50から150万円、在来浴室をユニットバスに交換する場合は65から150万円が費用相場です。
トイレを交換する場合には、15から60万円がかかります。
洗面所については、洗面台の交換のみでは10から50万円、洗面所全体の工事では20から50万円が相場になっています。

内装や間取りのリノベーション工事

続いて、内装や間取りを変更する工事です。
壁紙の交換には1平方メートルあたり1000円、床材の張替えには1帖あたり1から7万円がかかります。
間取りを変更する場合ですが、複数の部屋を1つにするのか、間仕切りをして部屋を分けるのかなど様々な方法があるかと思います。複数の部屋を1つのリビングに拡張する大規模な工事では、40から90万円くらいが相場と言われており、間仕切り壁を撤去する工事は1箇所あたり7から23万円くらい、設置には8から25万円くらいかかると言われています。

各リノベーション工事の費用相場

そのほかの工事の費用相場は以下の通りです。
・耐震リフォーム
耐震リフォームでは、筋交いや専用金具を取り付けるような耐震リフォーム工事の場合は1か所あたり5~20万円程度、耐震パネルを施工するリフォームでは、25~65万円程度、屋根に対しての耐震リフォームは80~150万円程度かかるといわれております。
・断熱リフォーム
断熱リフォーム(天井の断熱化や床下の断熱化、壁に断熱材を入れるリフォームなど)では、1平方メートル当たり4000円から3万円が相場と言われております。

・バリアフリーリフォーム
バリアフリー工事と言われる手すりの設置は1箇所あたり3から10万円、段差解消工事は1箇所あたり1から20万円がかかります。
このように、どの場所をリノベーションするかによって、総額が変わります。
リノベーションの見積もりをしていくにつれて、より良いグレードのものを選びたくなったり、他にリノベーションしたい場所が増えたりすると予算をオーバーしてしまうこともあるかと思います。優先順位と予算を決めて、しっかりと計画してリノベーションを進めていきましょう。

このように、どの場所をリノベーションするかによって、総額が変わります。
リノベーションの見積もりをしていくにつれて、より良いグレードのものを選びたくなったり、他にリノベーションしたい場所が増えたりすると予算をオーバーしてしまうこともあるかと思います。優先順位と予算を決めて、しっかりと計画してリノベーションを進めていきましょう。

*築年数別リノベーションの費用相場

築年数によっても、リノベーションの費用相場は異なります。
ここでは、必要最低限となる原状回復を目的とした工事に、築年数別でどれだけの費用が必要かを解説していきます。

築5年程度の住宅の場合

築5年程度の家の場合は、比較的安く済む傾向が多いです。
というのも、住宅の劣化が考えられないため、最低限必要なリフォームを行うのみであるためです。毎日使う水回りが汚くなってしまっていたり、においがきつい場合はリフォームが必要になるケースもありますが、5年程度であれば変えなくて良い場合もあります。
そのため、造作工事(リビングに収納を増やしたい、間取りの変更をしたいなど)などを行う方が全体の割合としては多くなります。その場合、行う内容にもよりますが、10万円程度の費用が相場と言えます。
クロスの汚れや畳の傷が気になる場合には、15万円ほどを考えておくと良いでしょう。

築10年程度の住宅の場合

築10年程度の住宅は、クロスを全面張り替える必要が出てくる場合もあります。
そのため、一気に費用が上がっていきます。
例えば、100平方メートルの範囲のクロスを張り替える場合、50万円程度の費用が必要と言われており、外壁や屋根なども塗装がダメージを受けていることがあるので、費用として100万円程度かかることもあります。

築20年程度の住宅の場合

築20年ともなると、かなりの場所で劣化が見受けられるようになります。
築20年を経過したあたりで大規模なリノベーションを検討するケースも多いです。
外壁はもちろん、屋根、水回りなどの施工が必要になるでしょう。
また、毎日通るような廊下などはフローリングが傷みやすくなっているため、劣化していることも多いです。20年以上のリフォームの場合、特定の箇所を補修する以外の全体のリフォームは工事内容によってかわってくるので、まずはリフォーム会社にご相談いただくことをおすすめします。

築30年以上の住宅の場合

築30年が経過すると、上記以外の箇所の他にフローリングの張替えが必要になる傾向があります。

水回りなどの1か所だけでなく、家全体としてのリフォームやリノベーションが重要になっていきますので、どの箇所を補修したらよいか分からない場合やどれくらいかかるのかわからない場合は、リフォーム会社にご相談いただくことをおすすめします。

□中古住宅を購入してリノベーションする流れ

中古住宅を購入してリノベーションをする際には、物件探しから購入までと、工事から入居までの2つのステップに分けられます。

*物件探しから購入まで

まず、物件選びをします。
リノベーションの自由度や完成度を大きく左右するため、慎重に選びましょう。
そこで大切なのが、物件を選ぶ際の軸となる3つの要素です。
広さ・間取り・予算・こだわりといった「物件軸」、駅や学校までの距離を含む周辺環境の「環境軸」、入居する時期の「時間軸」の3つを意識して求める条件を整理しましょう。

希望する条件が決まったら、それに当てはまる物件を探します。
Webで調べたり、不動産会社に足を運んだりする方法があります。
ご自分に合った方法で、効率よく探しましょう。
条件すべてを満たす物件を見つけようとすると難しいので、条件に優先順位をつけておくのがおすすめです。
物件を見つけたら、内覧です。
画像や動画で見るだけでなく、実際に足を運んで、居心地や設備などを肌で確かめましょう。
最寄駅から物件までの距離や時間経過による周辺環境の変化や、物件の管理規約を確認しておくと安心です。
物件が決まったら、購入費用とリノベーション費用の見積もりを取ります。
どこをどうリノベーションするのか、具体的にイメージしましょう。
ここで費用を明確にしておかないと、予算オーバーすることもあるので注意しましょう。
物件の購入申し込みと並行して、ローン審査を行っておきましょう。
万が一通らなかった場合、計画そのものが“解体”となりますので、ローン審査は早めの行動を心掛けましょう。
ローン審査に通ったら、物件の買い付け申し込みをします。
買い付け申し込みとは、不動産会社に購入意思を示す書面です。
その後、本契約をして施工に移ります。

*工事から入居まで

物件を購入し、契約も完了したら、いよいよリノベーションがスタートします。
まずは、現地調査です。
リノベーション業者が実際に物件を見て、希望のリノベーションがかなえられるか下見をします。
ここで補修が必要な場所が見つかるケースもあります。
続いて、リノベーション内容を確定させます。
設備の確認や採寸などの現地調査が終わったら、リノベーション業者と具体的な施工内容を話し合います。
家族全員が納得したうえで着工できるよう、しっかりと話し合いをしましょう。
リノベーションの具体的な内容が決まったら、いよいよ着工です。
注意しなければならないのは、解体した後に建物に予想外の劣化や不具合が見つかるケースがあることです。
工事が無事終わったら、竣工検査を行います。
竣工検査とは、施主が工事責任者と施工内容を1つ1つ一緒に確認することです。
図面通りになっているか、水廻りはしっかり作動するか、傷が付いていないかなど、漏れがないようにしっかり確認しておきましょう。
入居後に不備が見つかるとリフォーム業者が対応できずトラブルに発展する可能性があるので、気になる点があれば確認しましょう。
竣工検査で問題がなければ、入居・引っ越しを行います。
住民票の移動や郵送物転送などの手続きも忘れずにしましょう。
また、地域のゴミ出しなどのルールも確認しておきましょう。

□中古住宅リノベーションで利用できる補助金制度

リノベーションには、補助金や減税制度など、様々な優遇制度を適用できます。 制度によって条件や補助金の額などが異なるため、お住まいの地域で利用できる制度を把握して、よりお得なものを選んで利用しましょう。 ここでは、5つに分けて紹介します。 ・省エネリフォーム ・耐震改修 ・バリアフリーリフォーム ・中古住宅を購入してリノベーション

省エネリフォーム

省エネに関するリフォームにはさまざまな制度が適用できます。
断熱材や内窓を用いる断熱リフォームや、太陽光発電装置の設置やエコキュートなど高効率な給湯装備の導入によって適用できる補助金制度です。

耐震改修

耐震基準を満たしていない建物の補強をすることで耐震性を現在の耐震基準に合わせる場合に適用される補助金制度です。
耐震補強、制震補強、免震補強の3つの方法で行えます。

バリアフリーリフォーム

年齢を重ねると、家の中で暮らしにくいと思うポイントが増えてくるでしょう。
段差をなくしたり、手すりを設置したりすることで移動をスムーズにし、店頭のリスクを防げます。
そのようなリフォームにも、補助金が適用できます。

中古住宅を購入してリノベーションする場合に適用できる補助金

中古住宅市場の活性化は、行政的な課題にもなっているので、補助や税制優遇は年々充実しています。
長期優良住宅化リフォーム推進事業や、フラット35の金利引き下げなどが利用可能です。
今回紹介した4つの補助金制度のほかにも、贈与税の非課税措置など、適用できる優遇措置はたくさんあります。
リノベーションの内容に合わせて、利用する補助金制度を選びましょう。

【この記事のまとめ】

今回は、中古住宅のリノベーションについて紹介しました。
本記事が中古リノベーションをご検討中の方の参考になれば幸いです。
福岡市周辺でリノベーションをお考えの方は、ぜひ弊社にお気軽にご相談ください。