この記事の目次
洗面台交換・洗面脱衣所リフォームの平均費用・価格相場

20万円未満でできる洗面所リフォームとは?

洗面化粧台の設備費用は、高級なものを選ばなければ20万円以内でも取り替え可能です。汚れが付いた壁紙や床材など、内装のリニューアルでしたら20万円以内で実施できます。
また、洗面化粧台自体の取り替え工事は、数時間から1日程度で完了します。
またコンパクトな洗面化粧台や、安価な壁紙の取り替えでしたら、お部屋の大きさによりますが、20万円よりももっと低価格帯でリフォームをすることができるでしょう。
20~50万円未満でできる洗面所リフォームとは?

一般的なタイプの洗面化粧台と、壁紙や床などの内装を一新する場合の費用目安が、20~50万円です。ちなみに、施工にかかる日数は1~4日程度。できるだけ洗面台が使えない日が少なくなるように工程を作ることが多いですが、それでも事前に都合のよいタイミングをお伝えしておくとよいでしょう。
また、洗面台のある部分は浴室に近く、床が湿って腐りやすい場所でもあります。もしも床材の交換が必要な場合は、別途工事費用がかかります。現場調査のときに床に不具合がないか、リフォーム会社の担当者といっしょに確認してみてください。
50万円以上の洗面所リフォームとは?

グレードの高い洗面化粧台や内装材を選んだり、収納棚を設置したり、あるいは洗面化粧室自体をバリアフリーにする場合は、50万円以上かかります。
また、洗面化粧室の拡張工事や、移設工事も、ほとんど50万円以上かかると思っておいてください。解体工事の他に、給排水管工事を伴うため、高額になりやすいです。
費用の内訳を考えると、移設工事自体が20~30万円です。洗面台の本体価格と合算すると、50万円以上になることもイメージできるのではないでしょうか。
本記事の洗面台交換・洗面脱衣所リフォームの費用に含まれるもの
本記事に含まれる洗面台交換・洗面脱衣所リフォーム費用には
・洗面化粧台本体
・設置工事費
のほか、既存洗面化粧台の撤去工事や関連する内装工事も含んでいます。
それではいよいよ、具体的な施工例を見ていきましょう!
20万円未満の洗面台交換・洗面脱衣所リフォーム事例・費用・工期
TOTO「Vシリーズ」でコスパのよいリフォーム

リフォーム費用 | 16万円 |
工期 | 1日間 |
住宅の種類 | 戸建て |
築年数 | 築50年 |
使用商品 | TOTO「 Vシリーズ」 |
全面リフォームと同時に洗面化粧室も一新!TOTO「Vシリーズ」の洗面化粧台をお選びになるほか、内装ではヘリンボーン模様のクッションフロアを選びました。かわいらしさと清潔感が感じられる空間が完成しました!
20~50万円の洗面台交換・洗面脱衣所リフォーム事例・費用・工期
収納量たっぷりの洗面所リフォーム

リフォーム費用 | 約30万円 |
工期 | 1日間 |
住宅の種類 | マンション |
築年数 | 築41年 |
使用商品 | LIXIL「ピアラ」 |
淡いグリーンの内装と木製の洗面台の色使いがさわやかな清潔感あふれる洗面所。 洗面台の上下には収納力たっぷりの棚を配置しました。洗剤やシャンプーなどのストックもたっぷり&すっきり収納できます。
使いやすい三面鏡付きの洗面化粧台を選択!

リフォーム費用 | 35万円 |
工期 | 1日間 |
住宅の種類 | 戸建て |
築年数 | 30年 |
使用商品 | TOTO「サクア」 |
新築時から大切に使っていた洗面化粧台が古くなり、使いやすくお手入れしやすいTOTO「サクア」にリフォームしました。内装も水色のアクセントクロスを張って明るく清潔感ある空間が完成しました。
高級感・清潔感のあるTOCLAS「エポック」

リフォーム費用 | 約30万円 |
工期 | 1日間 |
住宅の種類 | 戸建て |
使用商品 | TOCLAS「エポック」 |
人造大理石のボウル&カウンターでお手入れがしやすいTOCLAS「エポック」。扉カラーが豊富で自分らしい色合いを選べます。カジュアルな雰囲気の内装に合わせて、ポイントとなる鏡面仕上げの赤をセレクトしました。
自分のスタイルに合わせた空間コーディネート!

リフォーム費用 | 約30万円 |
工期 | 1日間 |
住宅の種類 | マンション |
築年数 | 築25年 |
使用商品 | TOTO「ドレーナ」 |
お施主様が一目ぼれして買った丸い鏡をベースに、クロスや照明を決めていった洗面化粧室です。洗面化粧台は、コーデォネートしやすいTOTO「ドレーナ」を採用。ボウルの形や扉の色が自分好みにセレクトできます。
50万円以上の洗面台交換・洗面脱衣所リフォーム事例・費用・工期
高級感のあるLIXIL「ルミシス」でホテルライクな空間に

リフォーム費用 | 約60万円 |
工期 | 1日間 |
住宅の種類 | 戸建て |
使用商品 | LIXIL「ルミシス」 |
洗面化粧台と浴室をコーディネートしたリフォーム事例です。モダンな雰囲気になるように鏡面仕上げで深い色合いの扉カラーを選びました。毎日気持ちの良い空間をキープできるように家族が大切に使う空間になりました。
洗面台交換・洗面脱衣所リフォーム費用の気になる内訳は?
工事にかかる費用は?
あくまでも目安ですが、洗面台の交換工事で3~5万円、壁紙・床の張り替えなど内装工事で4~5万円、床の張り替えを行う場合は洗濯機パンも一度取り外すため、洗濯機パン設置工事で1.5~3万円が「施工費用」として掛かってきます。
ちなみに、取り外した洗濯機パンは再利用することもできますが、劣化がひどい場合は交換することをおすすめします。
洗面台のグレードの違いや割引率について
洗面台・洗面所リフォームでは、ほとんどが洗面化粧台のグレードによって費用に差が生じてきます。
シンプルなものを選べば商品価格は安くなりますし、機能豊富で高級な素材のものを選べばそれに見合うだけのコストがかかってきます。
ここで各社の洗面台のグレードの違いや代表的なメーカー品についてご紹介します。リフォームのお問い合わせの前に知っておくことで、商材選びがしやすくなるはずです。
[ベーシックグレード]
●本体価格は約7~35万円
●主な商品 LIXIL「オフト」、TOTO 「Vシリーズ」、TOCLAS 「EJ」
[メイングレード]
●本体価格は約20〜60万円
●主な商品 LIXIL 「ピアラ」、TOTO「サクア」、Panasonic「シーライン」、TOCLAS「エポック」
[ハイグレード]
●本体価格は約50〜100万円以上
●主な商品 TOTO「オクターブ」 LIXIL 「L.C.」 Panasonic「ウツクシーズ」
ちなみに、リフォーム業者によって値引きしやすいメーカーがあります。ホームページに提示されている「メーカー希望小売価格」よりも4〜7割も割引をしてくれる場合がありますので、見積もりをとって比べてみてください。
使いやすい洗面台のサイズ・収納・ボウルの選び方は?

洗面台の幅・洗面カウンターの高さの選び方
既存の洗面台が納まっていたところに新しい洗面台を取り付けるのであれば、同じ幅のものや、その間口に合ったサイズの洗面台を選ぶことが一般的です。洗面台を大きくしたい場合はリフォ―ム業者に相談して、どれだけ広げられるか確認してみてください。
また、カウンターの高さは「身長÷2」が使いやすい高さだと言われています。メーカーごとに「75cm」「80cm」などの規定の高さがあるので、ご自身や家族の身長に合わせて検討しましょう。

収納キャビネットの選び方
洗面化粧台には、主に二つのキャビネットがあります。
●ミラーキャビネット
正面の鏡の裏側の収納のことです。商品ごとに細かく収納スペースが分かれていたり、充電できるようにコンセントがあったりと機能は様々です。
家族が何を収納したいのか確認してみてください。電動の歯ブラシや髭剃り、美容家電など、案外ミラーキャビネットに収納したいものは多いはずです。
●ベースキャビネット
洗面ボウルの下側にある収納のことです。引き出しタイプ、開き戸タイプ、そして引き出しと開き戸が両方あるタイプ、オープンタイプとデザインは様々です。ベースキャビネットも洗面脱衣所の他の収納とのバランスや、収納したいものに合わせて選ぶとよいでしょう。

洗面ボウルの選び方
洗面ボウルは、普段どのような用途で使うのかを考えて選ぶと使い勝手のよい洗面台になります。洗濯で使いたい場合は、深さがある洗面ボウルを選ぶと水ハネも気にならずに使いやすいです。

システムタイプやオーダーメイドの洗面台という選択肢も楽しいです
洗面化粧台を選ぶときには「システムタイプ」と呼ばれるものと「ユニットタイプ」と呼ばれるものがあります。
「ユニットタイプ」は据え置き型の比較的安価な洗面台です。一つ一つの設備を選ぶことができます。ボウルの形、水栓金具のデザインや機能、照明、収納タイプ…とあらゆるものが選べるのでセミオーダーに近い感覚で利用できます。
洗面化粧台の下台だけ選んで鏡はお気に入りのものを使うなど、インテリアに凝ったものもシステムタイプなら実現可能です。
また、リフォーム業者によりますが造作の洗面台も対応できるケースもあります。素材にこだわりたい場合や、既製品にはないサイズを選びたい場合は、オーダーメイドの選択肢も楽しいでしょう。
洗面台交換・洗面脱衣所リフォームのタイミングは?
蛇口が壊れてしまったとき
洗面台の蛇口が壊れてしまったときは、修理をしましょう。
蛇口が壊れたときとは、蛇口が空回りして水が止まらないときなどです。内部の商品が摩擦によって擦り切れて、本来の機能が果たせなくなってしまうとこのような現象が起きます。水がポタポタ垂れてくるときは、蛇口のパッキンが劣化している可能性があります。
いずれも蛇口の調子が悪ければ業者に見てもらうことをおすすめします。
洗面ボウルが壊れたとき
洗面ボウルは重たいものを落下させてしまうとひび割れするケースがあります。亀裂がはいると水漏れの原因となるために修理が必要になります。
洗面ボウルの取り替えができる場合とできない場合がありますので、まずは専門業者に問い合わせてみてください。
一般的な耐用年数は?
洗面台などの水まわりの設備機器には耐用年数があります。目安として15年~20年で劣化しますので、破損して日常生活が不便になる前にリフォームすることをおすすめします。蛇口や洗面台に不具合が見られたときには、ひどくなる前に修理・交換するようにしましょう。
洗面台交換・洗面脱衣所リフォームの成功のポイントは?
理想的なデザインや機能を考える
予算に合わせて工事ができるように、何が必要で何が必要でないか明確にしておきましょう。洗面所のデザインの希望があれば、インスタグラムやピンタレスト、ルームクリップなどのSNSを使って写真を集めておくと、自分のなかのイメージが固まってリフォーム業者とも打ち合わせがしやすくなると思います。
また現状の洗面台に感じている「不満・不便・不快」があれば、書き出しておいてください。商材選びの際に、優先順位が決めやすくなるでしょう。
誰が・どのように使うのか?
家族が使いやすいように機能を整えると満足度がアップします。洗面台でお化粧したければ、充実した収納スペースが必要でしょう。
女性が多い家族では、朝のお化粧や身支度がゆったりとできるように広めの鏡が必要になるかもしれません。リフォームを機に、家族のライフスタイルを見直してみてはいかがでしょうか?
業者選びを慎重に行う
リフォームは人が工事を行うものなので、相性もありますし、その担当者や所属する会社の対応力によって提案内容もかわってきます。
経験がものをいう業界ですので、どれだけの作業経験があるのか確認して、好みの事例がある会社を選ぶようにしてみてください。リフォームを検討している人はたいてい複数社見積もりを取りますので、数社に相見積もりを出してもらってから、費用と提案内容を比較してみてもよいと思います。
パワーハウスの洗面台交換・洗面脱衣所リフォーム体験談5選
日本の職人技が光る建具を使うなど、こだわりある空間が完成しました
造作の洗面台を施工しました。洗面台の他、日本の職人技が光る建具を使うなど、こだわりある空間が完成しました。担当営業さん、設計さんとおおいに悩みながら満足できる空間ができあがりました。(福岡県古賀市K様邸)
洗面ボウルや照明との相性もよくて味わいある空間が気に入っています
折れ戸として使われていた板を再利用し洗面台のカウンターを造作しました。洗面ボウルや照明との相性もよくて味わいある空間が気に入っています。(福岡県宗像市Y様邸)
みなさん一生懸命対応してくれて頼もしかったです!
洗面台の故障と洗面所床への水漏れがきっかけとなりリフォームをしました。予算についても担当者に相談して解決できました。みなさん一生懸命対応してくれて頼もしかったです!(福岡県福岡市O様邸)
収納力も格段に上がって使い勝手が抜群です
TOTO「サクア」を使って洗面台をリフォームしました。壁出し水栓で、清掃性がアップ!引き出し収納を選んだので、収納力も格段に上がって使い勝手が抜群です♪(福岡県福津市 M様邸)
思い切り変えたいところは思い切って、と予算内で色々と提案してもらいました
プランナーの方と色々相談し、抑えるところは抑えて、思い切り変えたいところは思い切って、と予算内で色々と提案してもらいました。洗面所に物干しスペースができたので洗濯がしやすくなりました!(福岡県福岡市東区U様邸)